2016年8月14日日曜日

HP xw4400/CT Workstation故障

event_note21:21 editBy ケイ forumNo comments
HP xw4400/CT Workstation(Windows Vista 32bit)の電源が入らないトラブルがありました。
電源プラグを挿すと、数秒周期で電源落ちる→入る→落ちる→… を繰り返します。
BIOSまで行きません。このトラブルに対して実施したことを記録します。

○電源コードの変更
転がっていた別の電源コードを挿してみます。
症状の変化無しです。

○掃除
結構ほこりが溜まっていたので掃除機で除去します。
症状の変化無しです。

○CMOSのリセット
チップセットは975X Expressで、CMOSのリセットはボタンを押します。


画像の左側にある黄色いボタンを10秒ほど押します。
症状の変化無しです。

○ボタン電池の交換
CR2032の電池を交換します。
症状の変化無しです。

念の為に電池を装着しない状態でも起動してみます。
症状の変化無しです。

○コネクタの抜き差し
接触が悪い可能性を考えて抜き差ししてみます。
症状の変化無しです。

○使用電源削減
電源が劣化すると出力が弱くなる?事があるのかもしれないので最低限のものだけ接続して投入します。
SATAなどは外してみますが症状の変化無しです。

○電源交換
ここまでやって何一つ症状変化しないので電源を変えることにします。
これが装着している電源です。
MODEL : DPS-460CB C




ヤフオクで全く同じがあったので落札しました。


これに交換するべく、元々の電源を外しにかかります。
まず、すべてのコネクタを外します。
コネクタには「P5」とかなどの番号が印刷してあるので、外すときに対応する位置がわかるような写真を撮っておきます。

全てのコネクタを外したら、電源を固定しているねじを4本外します。
これで電源は外れます。

装着はこれの逆です。全く同じ物なので、コネクタの番号を見ながら同じものを同じところに挿していきます。

電源の交換は簡単でした。これで修理完了と思ったのですが結局
症状の変化無しです。

○まとめ
結局色々やりましたが、全く症状は変わりませんでした。
原因不明ですがMAINボードの故障?かもしれません。

0 comments:

コメントを投稿