MOUSE Computer WN1001の回復ドライブの作成を行った。
<作成>
少々苦労したので試行錯誤した経緯を以下に記録
・コントロールパネル→「回復」→「回復ドライブの作成」にて「回復ドライブの作成ダイアログ」を開く
・「次へ」をクリック
・USBフラッシュドライブを選択し、「次へ」をクリック
・「回復ドライブの作成」で「作成」をクリックをしたところ
「回復ドライブを作成できません」
「回復ドライブの作成中に問題が発生しました」
と表示されて終了。
この問題に対して
・不要と思われるプロセスを停止
・Windows Update
などを行ったが駄目だった。
書き込みに失敗する原因はUSBフラッシュメモリのフォーマットが
FAT32だったから。
NTFSでフォーマットしなおして再試行したら作成は完了できた。
書き込まれたUSBフラッシュメモリの中身を確認すると、使用された容量は4GB。
セットアップしてからあまりいじっていないためこんなものなのだろう。
<USBフラッシュメモリからの起動テスト>
作成したものから起動できるかのテストを行った。
普通にUSBをつないだ状態で電源を投入してもUSBからの起動はしなかった。BIOS(UEFI)でのBOOTオプションを設定する必要があるようだ。
電源投入時にF2キーを押していてもBIOS画面には切り替わらない。以下の手順にてBIOS設定画面を表示させる必要がある。
Windows 上から 「 BIOS 設定 」 画面を表示する方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649
手順としては
・SHIFTキーを押しながら再起動
・「オプションの選択」画面が表示されるので、「トラブルシューティング」を選択
・さらに「詳細オプション」を選択
・さらに「UEFIファームウェアの設定」を選択する
・確認画面にて「再起動」を選択する
そうすると、再起動し、設定画面が現れる。
ここからBOOTオプションでUSBメモリが選択できるようにする。
Save&Exitで設定画面を抜けると、USBから起動する。

「キーボードレイアウトの選択」から「Mircrosoft IME」を選択

「オプションの選択」より「トラブルシューティング」を選択。
「トラブルシューティング」 から「ドライブから回復する」を選択
「ドライブから回復する」画面が表示される。
これ以降は試していない
